インターステラー/家族の絆は時空を超える
2014.11.22 Sat. 21:37 -edit-

壮大な世界観と他では見られない映像センスはまさにクリストファー・ノーラン監督の面目躍如といったところだね。更に物語では家族の愛と人類愛の2つの軸がせめぎあうようなシーンも有り、2時間49分の長尺があっという間だったよ。舞台となっているのは未来の地球。そこでは環境変化で穀物が穫れなくなり食料不足が人類を襲っている。しかも環境変化で植物が枯れ、酸素不足に陥り窒息死するだろうなんて言われていた。そこでNASAの学者先生は、地球以外に人類が住める惑星を見つけるための計画を実行すべく、主人公のクーパー(マシュー・マコノヒー)に白羽の矢を建てるってワケ。

しかもタダ宇宙に飛び立つんじゃなく、そんな地球に救いの手を差し伸べる高次元な存在が、土星の近くにワームホールを出現させてくれている。そこを通って別の銀河に移住可能な惑星を探しに行くんだ。実はクーパーより前に12人の学者が既にそのワームホールを通って旅立っていて、彼らの内3人から通信が届いている。こりゃ誰かが住める星を見つけたに違いない!ってことでクーパーたちが出かける…何だか宇宙戦艦ヤマトみたいなノリだな。インターステラーの意味は「恒星間航行」ってな意味らしいけど、正に観れば解るそのまんまってことだね。

ドラマ的な見どころは2つあって、1つは最初に書いたように家族愛と人類愛とのせめぎ合い。簡単にいえば今地球にいる人類を移住させて守ろうとするのか、単純に種としての人類を守ろうとするのかってこと。もちろんクーパーやブランドン博士(アン・ハサウェイ)は前者だけど、NASAの学者先生は後者だったりする。物語としてはもちろん家族愛が勝る展開でないととは思うけど、現実的に考えれば、人類全員を移住させる手段なんかありっこないわけで、どのみち選択が行われるのなら、学者の考える合理的な思考も理解できないではないかな。もう1つは1つはSFにつきものの時間的なズレ。

例えば土星に近づくまで2年もかかるけれど人工冬眠で眠っている搭乗員は時間が止まっているわけで、そこで既に地球と2年の時差が生じるんだ。しかも最初に訪れた惑星では1時間が地球時間の7年にもなる。だからそこで3時間ちょい過ごしたクーパーやブランドン博士が時間の影響を受けていない母船に帰ると、そこではなんと23年近くが経過していたり。ただね、地球滅亡が近くて時間を無駄に出来ないという理屈は解るんだが、後どれくらいで滅亡なのかが解らないのよ。残された時間に関して説明がないとどうしてもそこの緊張感がピンと来ない。

が…、最後まで観ていたらそんなことは関係ないことが判明した。ブラックホールに突入し、五次元の世界に入り込んだクーパー、その一連の映像はノーラン監督お得意の映像表現が楽しめる。そしてその結果解るのは五次元の世界は時間と空間を超越してるってこと。即ち一番最初にクーパーの娘マーフが気付いた不思議な現象が事の起こりであり、同時に事の終わりだったんだということ。ま、ここで書いても伝わらないかな(笑)なにせザ・SF過ぎるから。SF要素は難解でも、結局のところ家族の絆は時空を超えたと理解すれば解り易いかもしれない。


ストーリー:近未来、地球規模の食糧難と環境変化によって人類の滅亡のカウントダウンが進んでいた。そんな状況で、あるミッションの遂行者に元エンジニアの男が大抜てきされる。そのミッションとは、宇宙で新たに発見された未開地へ旅立つというものだった。地球に残さねばならない家族と人類滅亡の回避、二つの間で葛藤する男。悩み抜いた果てに、彼は家族に帰還を約束し、前人未到の新天地を目指すことを決意して宇宙船へと乗り込む。(シネマトゥデイ)
- 関連記事
テーマ: 映画レビュー
ジャンル: 映画
« 日々ロック/二階堂ふみが超カワイイ!
西遊記 はじまりのはじまり/好きな人だけどうぞ »
コメント
ザ・SF
荒唐無稽と書いたけど、そもそも人間には、なぜ宇宙が存在し時間が流れるのか根源がわかっていないんだから、何があっても不思議ではありません。「家族の絆は時空を超えた」ロマンにあふれた解釈ですね(笑)
URL | まっつぁんこ #L1vigvx6
でも一応家族の絆はそういう部分にむびつけているんだとおもうけどなぁ、ベタだけどw
URL | Caine #5spKqTaY
こんばんわ
物語的には私も地球があとどれくらいで滅びる香の時間的提示は欲しかったですね。でもそれをしちゃうとラストに繋がらないと分からせるこの巧さ。
素晴らしいとしか言い様がありませんわ。
URL | にゃむばなな #-
あの結末故に時間的な制約を文字通り越えてしまったし、更に世界観の広がりが見えました。あれがないとホントただの家族愛のお話になっちゃうんですよね。もちろんそれも重要な要素ですけどSFの部分をキッチリ見せてくるのを忘れないのが流石です。
URL | Caine #5spKqTaY
科学的根拠
Caineさん☆物凄く科学的説明が難しくて、途中眠くなったりもしたのだけど、最後は面白く観れましたわ。
結果的には愛は時空を超えるってことで、科学的理論を必死になって理解しようとしたのは何だったの?となっちゃいました。
それでも違和感のない物語進行と素晴らしい映像に満足です。
URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2
あの最後の締めがなかったらアウトですけど、あの終わり方だからこそ面白かった!って言えるんだと^^
URL | Caine #5spKqTaY
足元を見て
ゴリゴリのベタなSF映画なのにテーマが愛???とかも思ったけど
観た後に納得したわ
SFって下手に説明しないで
ある程度は突き放した方が面白いでしょ?
この作品も難し~いモノを「SF」「家族の愛」「アクション」の三つを融合して描いてた
ベタに「愛は時空を超える」というオチを物理学で証明した収束・・・
ハンス・ジマーのミニマムで壮大な音楽で
また盛り上げてくれたわ~
URL | q 星空を見上げ #-
正直そこまでベタなオチとは…って感じなんだけど、それがSFの世界観に凄く良く融合されてるからいいんだよね。こういうのは初めてだわ^^
URL | Caine #5spKqTaY
トラックバック
私は公開前日の「ハードワーカー」さん主催の試写会に招かれた。客席は通路に設置された補助席まで満席の大混雑だ。映画上映後には杉山すぴ豊(アメコミ系映画ライター)、原カントくん(博報堂ケトル)、恩納力(AOLニュース/ハードワーカーズ編集長)3氏による楽しいトークショーが行われた。
新・辛口映画館
インターステラー@ワーナーブラザース映画試写室
あーうぃ だにぇっと
「ダークナイト」3部作、「インセプション」のクリストファー・ノーラン監督最新作 インターステラーとは、惑星間移動を意味する。 著名な理論物理学者キップ・ソーンの理論を基に、宇宙のワームホー ルを利用して惑星間を旅する人類の限界を超越した冒険を...
我想一個人映画美的女人blog
公式サイト。クリストファー・ノーラン監督。マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、マット・デイモン、ビル・アーウィン、ジョン・リスゴー、ケイシ ...
佐藤秀の徒然幻視録
まさかの号泣です。 SF映画でこれだけ泣かせるのは初めてです。 親子の絆と相対性
erabu
『ダークナイト』シリーズや『インセプション』などのクリストファー・ノーラン監督が放つSFドラマ。食糧不足や環境の変化によって人類滅亡が迫る中、それを回避するミッションに挑む男の姿を見つめていく。主演を務める『ダラス・バイヤーズクラブ』などのマシュー・マコ...
パピとママ映画のblog
壮大なるテンコ盛りSFラブ・ストーリー! 哲学っぽい内容ながら、普遍的な感動を呼ぶスペース・エンターテインメントであった。 本作は、ハリウッド気鋭のヒットメーカー、クリストファー・ノーラン監督作。『メメント』(00)というユニークな作品で世に出た監督ら...
相木悟の映画評
'14.11.18 『インターステラー』(試写会)@一ツ橋ホール allcinemaさんで当選! ありがとうございました! もう半年以上前からTwitterなどで話題になってて、今年1番楽しみにしていた映画の1つ。とにかく早く見たいってことで試写会応募しまくった! 約3時間という長さをものともせず、楽しみに行ってきたー ネタバレありです! 結末にも触れています! 長文! 「砂嵐が頻繁に...
・*・ etoile ・*・
評価:★★★★☆【4.5点】(F) アッと驚くサプライズ!!!まさかの大物俳優が(笑)
映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜
約束は、必ず守る… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201411220000/ 【楽天ブックスならいつでも送料無料】「インターステラー」オリジナル・サウンドトラック [ ハ...価格:2,592円(税込、送料込)
日々“是”精進! ver.F
映画:インターステラー Interstellar ノーランが切り開く 2001年宇宙の旅の先。SFもやっと21世紀を迎えた!
この秋、話題の一作。 クリストファー・ノーランと言えば、出世作「メメント」、そして「ダークナイト」「インセプション」etc、かなりの手練れ。 その彼が、初めて本格的 S F に挑戦! いつものメンバー、マイケル・ケイン、アン・ハサウェイに加え、マシュー・マコ...
日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
本棚の幽霊 公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/interstellar11月22日公開 監督: クリストファー・ノーラン 劇的な環境悪化による植物の激減と食糧難で、
風に吹かれて
原題:Interstellar監督:クリストファー・ノーラン出演:マシュー・マコノヒー、アン・ハサウェイ、ジェシカ・チャステイン、ビル・アーウイン、エレン・バースティン
ハリウッド映画 LOVE
『ダークナイト』『インセプション』のクリストファー・ノーラン監督の作品。 なるほど、そう来ましたか。一見、人類存亡の危機にあたり、人類が生き延びることが出来る惑星探査に行く・・・と言う話ですが、物語はそう簡単には行きません。って言うか、そう言う話なのか...
勝手に映画評
地球環境の変化から食糧難となり人類滅亡が迫った近未来を舞台に、家族とはじめとした人類の未来を守るため、外宇宙へと旅立った元宇宙飛行士でエンジニアだった男(父親)を描いた作品。宇宙移民モノは数あれど、ク
たいむのひとりごと
クリストファー・ノーランの最新作です。 例によって2時間半を超える長尺の作品です
はらやんの映画徒然草
クリストファー・ノーラン監督が理論物理学者キップ・ソーン博士のスペース・トラベルに関するワームホール理論をモチーフにして環境の悪化を原因に食糧危機に陥り滅亡の危機を迎 ...
カノンな日々
愛は、時空を超える。 鬼才クリストファー・ノーラン初の宇宙SF、「インターステラー」はやはりとんでもない作品であった。 物語の背景となるのは、気候変動や天変地異により、人類の母星・地球の寿命が尽きようとする近未来。 種の生存を賭け、居住可能な新たな星を探す命がけのミッションに挑む一人の父親と、いつ帰るとも知れない彼を待ち続ける娘の姿を通して、人間存在の核としての“愛”を描こうとする...
ノラネコの呑んで観るシネマ
近未来の地球。 植物が疫病に侵されて食糧供給が打撃を受け、社会は文明から遠ざかっていた。 元テスト・パイロットでエンジニアだった中年男クーパーは、今はトウモロコシを育てる農夫。 しかし、地球の寿命が尽きかけていることを知らされたクーパーは、パイロットに復帰することに。 その任務は、人類の移住先を見つけることだった…。 SFアクション・アドベンチャー。
象のロケット
クリストファー・ノーラン監督、完全最新作『インターステラー』を観てきました。 ★★★★★ クリストファー・ノーランの尋常じゃないイマジネーションの世界にまた触れられて、頭フル回転で観ながらも、嬉しいため息と緊迫感の緩急で疲れました。 スケールの大きすぎる地上...
そーれりぽーと
★ネタバレ注意★ クリストファー・ノーラン監督のアメリカ映画です。 主演はマシュー・マコノヒー。 急激な環境の悪化から生態系が破壊され、次々と植物が死滅していく近未来の地球。地表は巨大な砂嵐に見舞われ、日々食糧は不足していき、人類は滅亡までのカウントダウンに入っていた。異変が始まる前、NASAでテストパイロットをしていたクーパー(マシュー・マコノヒー)は、墜落事故をき...
キノ2
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 11月22日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:25の回を鑑賞。
みはいる・BのB
もの凄く見応えのある内容で大満足。
だらだら無気力ブログ!
「インターステラー」TOHOシネマズ日本橋(TCX)で鑑賞INTERSTELLAR2014-099「そんなこと聞いてないよ!」なマット・デイモンの出現に超びっくり。しかし、そんなわけで、スターリングにクレジットされるわけでもなく、エンドロールに普通にキャスティングされてたマット。どうしてもカメオとは思えない出演尺なのに、やっぱりカメオなんですって。だから、スチールもマットをさがしてみたものの...
てんびんthe LIFE
INTERSTELLAR 近未来。頻発する大砂嵐によって小麦やオクラが絶滅し、人類は存亡の危機 に瀕していた。元宇宙飛行士で、今は農夫をしているシングルファーザーのクー パー(マシュー・マコノヒー)は、政府が秘密裏に復活させていたNASAにより、人 類が移住できる惑星を探すプロジェクト 「ラザロ計画」 のパイロットに選ばれる。 頭脳派映画監...
真紅のthinkingdays
これは父の物語。
迷宮映画館
マシュー・マコノヒー最高!マット・デイモン最低!w
Akira's VOICE
親子の愛情を物語の軸の1つとして描かれた、ハードSF映画の傑作です。
ぶるこのひとこと映画感想記
必ず、帰ってくる。それは宇宙を超えた父娘の約束――。 MOVIX京都にて鑑賞。かなり評判が良さそうなので、観て来ました。ノーラン監督作品はかなり重厚なのでどうかな?と思っていたら、やはりかなり重厚な仕上がりでした。3D作品ではないけれど、凄いですね。う〜ん...
銅版画制作の日々
映画『インターステラー』を観ました。あの新宿ミラノ座の大スクリーンで観ました。ミ
大江戸時夫の東京温度
INTERSTELLAR 2014年 アメリカ 169分 SF/ドラマ 劇場公開(2014/11/22) 監督: クリストファー・ノーラン 『インセプション』 製作: クリストファー・ノーラン 脚本: クリストファー・ノーラン 出演: マシュー・マコノヒー:クーパー アン・ハサウェイ...
銀幕大帝α
【概略】 地球の寿命は尽きかけていた。居住可能な新たな惑星を探すという人類の限界を超えたミッションに選ばれたのは、まだ幼い子供を持つ元エンジニアの男。彼を待っていたのは、未だかつて誰も見たことがない、衝撃の宇宙。はたして彼は人類の存続をかけたミッションを成し遂げることが出来るのか? SF 相対性理論、量子力学、ワームホールなどなど…SF好きにはおなじみ、だけど実際のところど...
いやいやえん
| h o m e |